キャンプにポータブル電源は必要?選び方と上手な使い方を解説 | Anker Japan 公式オンラインストア

カテゴリから探す

モバイルバッテリー
すべてのモバイルバッテリー
コンパクト (10000mAh未満)
大容量 (10000mAh~)
超大容量 (20000mAh~)
充電器
すべての充電器
USB急速充電器
バッテリー機能搭載USB充電器
ワイヤレス充電器
カーチャージャー
電源タップ
ケーブル
すべてのケーブル
USB-C & ライトニングケーブル
USB-C & USB-C ケーブル
USB-C & USB-A ケーブル
USB-A & ライトニングケーブル
Micro USBケーブル
HDMIケーブル
USBハブ / アダプタ
すべてのUSBハブ / アダプタ
USBハブ
アダプタ
ドッキングステーション
ポータブル電源
すべてのポータブル電源
ポータブル電源
ソーラーパネル
セット製品
拡張バッテリー
ポータブル電源アクセサリー
イヤホン / ヘッドホン
すべてのイヤホン / ヘッドホン
完全ワイヤレスイヤホン
オープンイヤー
ヘッドホン
会議用ヘッドセット
スピーカー / その他オーディオ
すべてのスピーカー / その他オーディオ
スピーカー
スピーカーフォン / マイク
オーディオ周辺機器
掃除機
すべての掃除機
ロボット掃除機
ハンディ / スティック掃除機
コードレス水拭き掃除機 (MACH)
掃除機アクセサリー
プロジェクター
すべてのプロジェクター
モバイルプロジェクター
ホームプロジェクター
シーリングプロジェクター
プロジェクターアクセサリー
家電 / その他
すべてのその他
スマホアクセサリー
紛失防止トラッカー
セキュリティカメラ
体重体組成計
3Dプリンター
3Dプリンターアクセサリー
Webカメラ
ペットロボット (Loona)
ギフト
整備済製品
その他

ANKERアイコンMAGAZINE

「モノ」で叶える
スマートな暮らしを後押しするメディア

公開日:2024.12.25

キャンプにポータブル電源は必要?選び方と上手な使い方を解説

キャンプを快適に楽しむためのアイテムとして、ポータブル電源が注目を集めています。スマートフォンの充電はもちろん、電気毛布や冷蔵庫など、電源が必要な家電製品を使用できるのが大きな魅力。しかし、どんなポータブル電源を選べば良いのか、初心者にはハードルが高いですよね。そこで今回は、キャンプに最適なポータブル電源の選び方や使い方を詳しく解説します!

目次:

    キャンプにポータブル電源は必要?

    ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより容量が大きく長時間使用することができます。 ノートPCや扇風機のような機器から、大容量モデルであればキャンプ用の小型冷蔵庫や電子レンジ、ドライヤーのような大きな電力が必要なものまで、様々な機器への電力供給が可能です。 キャンプにポータブル電源はあると便利なアイテムの1つです。特に、長期滞在や家族連れのキャンプ、電化製品を多く使用するキャンプスタイルの場合は、ポータブル電源があると快適さが格段に向上します。

    キャンプにポータブル電源を持っていくメリット

    それではキャンプにポータブル電源を持っていくメリットを見ていきましょう。

    電源サイトでなくても電源が使える

    何といっても、キャンプ場で電源が使えるのが最大のメリットです。キャンプ場の電源サイトは、予約が取りにくかったり、追加料金が必要だったりと、利用しづらいのが現状。ポータブル電源なら、好きな場所で自由に使え、電源サイトを気にせずテント場を選べます。また、電源の使用時間が決まっているキャンプ場でも、ポータブル電源があれば深夜や早朝の電力も確保できるので安心ですね。

    スマホの充電切れを防げる

    キャンプ中は、スマホで写真を撮ったり、動画を撮影したりと、バッテリー消費が激しくなりがちです。特に、動画を撮影する機会が多いファミリーキャンプなら尚更。そんな時ポータブル電源があれば、複数のスマホやタブレットを同時に充電することも可能なので、家族みんなのデバイスの充電切れを防げます。

    キッチン家電も使える

    ポータブル電源の中には、電気ケトルやホットプレートなど、消費電力の大きな製品も使用できる大容量タイプもあります。アウトドアで本格的な調理を楽しみたい方にとって、非常に心強い味方となるでしょう。

    ポータブル電源の容量を示す「ワットアワー (Wh)」

    ポータブル電源を選ぶ際、最適な容量の製品を選ぶことが重要です。ポータブル電源の容量を示す値として、ワットアワー (Wh) が使われます。使用できる電力の総量を示し、電力 (W) × 時間 (h) で求められる値です。容量が大きいほど、消費電力が大きい機器を長時間使用することができます。

    キャンプで使う電化製品の消費電力

    キャンプにポータブル電源を持っていく際は、一緒に使う電化製品の消費電力を把握しておく必要があります。シーズンやキャンプスタイル別に、よく使用する電化製品を確認していきましょう。

    夏のキャンプ

    夏のキャンプでは、暑さ対策が重要なポイントです。扇風機やサーキュレーターを使って、テント内の空気を循環させることで、快適に過ごすことができます。照明器具も、虫が寄りつきにくいLEDランタンがおすすめです。ポータブル電源と夏キャンプ向けの電化製品を組み合わせることで、暑さを乗り切り、快適なキャンプが楽しめます。

    電化製品

    消費電力目安

    扇風機

    約35W

    サーキュレーター

    約30W

    LEDランタン

    約10W

    冬のキャンプ

    冬のキャンプは、寒さ対策が欠かせません。テント内で使える電気ストーブや電気毛布、ホットカーペットは体を温めるのに役立ちます。調理面でも、ホットプレートや電気ケトルで温かい食事を楽しめます。冬キャンプでは、ポータブル電源の容量にも注意が必要です。暖房器具は消費電力が大きい傾向があるため注意しましょう。

    電化製品

    消費電力目安

    ミニヒーター

    約500W

    電気毛布

    約55W

    ホットカーペット (1畳用)

    約200W

    ホットプレート

    約1300W

    電気ケトル

    約1200W

    ソロキャンプ

    一人で気ままに楽しむソロキャンプには、必要最低限の電化製品を厳選するのがおすすめ。スマホ充電用やUSB給電のLEDランタンがあれば十分でしょう。暑い時期なら扇風機、寒い時期なら電気毛布があるとより快適なソロキャンプを楽しめるでしょう。

    電化製品

    消費電力目安

    スマートフォン

    約20W

    LEDランタン

    約10W

    扇風機

    約35W

    電気毛布

    約55W

    ファミリーキャンプ

    家族でキャンプを楽しむ際は、みんなで使える電化製品を選ぶのがおすすめです。例えばモバイルプロジェクターを使って憧れシアターキャンプやゲームを楽しんだり、ホットプレートを使って家族皆で料理を楽しんだりする事ができます。 ファミリーキャンプでは、家電の種類が増えるため、必要な電力量を計算し、ポータブル電源の容量を選ぶことが大切です。

    電化製品

    消費電力目安

    モバイルプロジェクター

    約45W

    小型ホットプレート

    約700W

    ポータブル電源を選ぶステップ

    ①電化製品の消費電力 / 使用時間から必要容量を算出

    ポータブル電源の必要容量であるワットアワー (Wh) は、電力 (W) × 時間 (h) で算出します。製品を選ぶ際は、使用したい電化製品のワットアワー (Wh) を合計した容量を基準にすることがおすすめです。

    ②電化製品の消費電力から定格出力を確認

    ポータブル電源の定格出力とは、安定して出力できる電力量のことです。ポータブル電源は、定格出力が電化製品の消費電力を上回っていないと使用できません。使用したい電化製品の消費電力に基づき、必要な定格出力も確認しておきましょう。

    起動電力も確認

    電化製品によっては起動電力が消費電力を大幅に上回る場合があります。起動電力がポータブル電源の最大出力を上回る場合は使用できませんので、使用する電化製品の起動電力をしっかり確認しましょう。

    ③出力ポート数と種類を確認

    使用したい電化製品の種類や数に合った出力ポートが搭載された製品を選ぶことも重要です。ポータブル電源に搭載される主なポートはACポート / USB-Cポート / USB-Aポート / シガーソケットの4種類です。ACポートはノートパソコンや扇風機などの家庭用電化製品、USB-Cポート / USB-Aポートはスマートフォンやタブレットなどのモバイル製品、シガーソケットは車載専用の電化製品に使用できます。

    ④充電時間を確認

    満充電までにかかる時間も、緊急時や頻繁に使用する際の利便性を左右するポイントです。一般的なポータブル電源は、容量が大きいほど充電時間が長くなる傾向にあります。使用頻度や目的に合わせ、充電時間と容量のバランスを考慮しましょう。
    Anker独自の急速充電技術HyperFlash™️を搭載したポータブル電源「Anker Solix C1000 Portable Power Station 」なら、容量1000Wh帯でありながら、急速充電に対応し、100%満充電までの所要時間がわずか58分しかかかりません (※) 。急速充電対応の大容量モデルを検討している方におすすめの製品です。

    (※) 2023年9月時点 1000Wh帯において、20°Cのテスト環境下におけるAnker調べ。専用アプリで超急速充電モード設定時。通常モードでは約90分です。外気温や使用環境により充電時間は異なる場合があります。

    ⑤安全性やサポート体制を確認

    さらに、安全性にも留意しましょう。本体の安全性に関しては特に、バッテリー劣化による発熱を防ぐ機能が備わっているかが重要です。また、万が一のトラブルに備え、保証期間やアフターサービスが充実した製品を選択することが望ましいです。
    Ankerのポータブル電源はバッテリーの安全性を証明する最も厳しい試験と言われる「釘刺し試験」に合格し、高い安全性を備えています。さらに、業界トップクラスの最大5年保証 (※1) に加えて、自社コールセンターの専門スタッフによる安心のカスタマーサポートやご使用済みポータブル電源の回収サービス (※2) を実施しており、安心して長期で使用できます。

    (※1) 2022年3月23日時点、Anker調べ。Anker Japan 公式オンラインストア会員を対象に、通常18ヶ月の製品保証を5年へ自動延長いたします
    (※2) ポータブル電源回収サービスは、弊社製品限定、送料はお客様ご負担となります

    ⑥製品寿命を確認

    ポータブル電源は防災備蓄として活用できるため、安全に使用できる製品寿命の長さも確認したいポイントです。電池寿命が長いリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載している製品や、自然放電が少なく長期保管に適した製品を選ぶことがおすすめです。
    Ankerのポータブル電源はバッテリー容量に適切な余裕を持たせた設計を採用しています。リン酸鉄リチウムイオン電池の電圧特性もあり、満充電された状態で保管してもバッテリーが劣化しにくく、災害時に備え満充電の状態での保管が可能です。

    ⑦ライトの有無を確認

    キャンプにはライトを搭載しているポータブル電源がおすすめです。ポータブル電源1台で、電源の確保のみではなくランタンや懐中電灯の代わりに使用することもできます。Ankerのポータブル電源では、製品に大型ライトを搭載しているものがあり、停電時の暗い環境でもスイッチやポートの位置が分かりやすく便利です。

    how-to-choose-potaden003

    ポータブル電源をキャンプで快適に使うコツ

    せっかく購入したポータブル電源を、キャンプでストレスなく使うためのコツをご紹介します。ぜひ参考にして、快適なキャンプライフを過ごしてくださいね。

    使用前に充電しておく

    ポータブル電源は、使用前にしっかり充電しておくのが鉄則。特に大容量モデルになるほど、フル充電に時間がかかるので注意が必要です。急速充電に対応していないと、キャンプ当日の朝に充電を始めても、間に合わないことがあるので要注意。

    節電を心がける

    ポータブル電源の電力を効率的に使うには、節電を心がけることが大切です。使わない電化製品はこまめに電源を切り、スタンバイ電力を減らしましょう。また、照明は必要な場所だけを点灯し、LED電球を使用することで消費電力を抑えられます。電動工具は、使用後すぐに電源を切ることを忘れないでください。これらの小さな積み重ねが、ポータブル電源の持続時間を大きく延ばします。キャンプ中は、節電を意識し無駄なく電力を使うよう心がけることが重要です。

    昼間はソーラーパネルで充電

    ポータブル電源の電力を補うには、ソーラーパネルを活用することがおすすめです。晴れた日の昼間、ソーラーパネルを日光に当てることで、ポータブル電源を充電できます。これにより、キャンプ中の電力不足を防ぎ、より長期的な使用が可能になります。ソーラーパネルは、コンパクトで持ち運びに便利な折りたたみ式のものが人気です。設置は、日光が直接当たる場所に角度を調整して行います。パネルの大きさや変換効率によって、充電速度は異なりますが、晴天下では安定した電力を得られます。ソーラーパネルを併用することで、ポータブル電源の利便性がさらに高まり、自然の力を活かしたエコなキャンプが楽しめます。

    https://www.ankerjapan.com/cdn/shop/files/B17615Z2_listing_01.jpg?crop=center&height=525&v=1724034378&width=525

    ポータブル電源セット製品

    製品一覧を見る

    キャンプにおすすめポータブル電源

    ソロキャンプにおすすめ

    Anker Solix C300 Portable Power Station
    Anker Solix C300 Portable Power Station

    Anker Solix シリーズ随一のコンパクトさと持ち運びやすさが特徴の長寿命なポータブル電源です。コンパクトながらも家族全員が安心して使用できる288Whのバッテリー容量と定格出力300Wに加え、2Lペットボトル約2本分のサイズでキャビネットの中や玄関の靴箱にも収納できます。また、付属の肩掛けストラップを使用すれば両手を使わずに持ち運ぶことができるため、避難時にも持ち運びやすいことが特徴です。家族を守る防災対策の第一歩として最適な1台です。

    製品詳細を見る Amazonで購入
    Anker Solix C300 DC Portable Power Station
    Anker Solix C300 DC Portable Power Station

    大型ライト搭載に加え、超コンパクトさが特徴のポータブル電源です。約3kgでバッグにも入る小型軽量設計に加え、USB-Cポート4つ、USB-Aポート2つ、シガーソケット1つの合計7ポートを搭載。USB-Cポートからは最大140W出力が可能で、様々な機器へ急速充電が可能です。アウトドアシーンなど、外出先でスマホなどのデバイスの充電に最適な1台です。

    ※本製品にはACポートは搭載されておりません
    製品詳細を見る Amazonで購入

    ファミリーキャンプにおすすめ

    Anker Solix C800 Portable Power Station
    Anker Solix C800 Portable Power Station

    768Whの容量、1200W出力対応。中容量帯ながら1200Wを安定して出せるパワフルな一台で、電気ケトルやドライヤーなど消費電力の高い電化製品もご利用いただけます。急速充電に対応し、満充電まで最短58分で完了します (※) 。

    (※) 2023年9月時点 700Wh帯において、20°Cのテスト環境下におけるAnker調べ。専用アプリで超急速充電モード設定時、通常モードでは約90分。外気温や使用環境により充電時間は異なる場合があります
    製品詳細を見る Amazonで購入
    Anker Solix C800 Portable Power Station
    Anker Solix C800 Plus Portable Power Station

    Anker Solix C800 Portable Power Stationと同様に、768Whの中容量帯ながら、1200Wを安定して出力できるパワフルな一台です。
天面の蓋の中にはライト二つと最大100cmまで伸縮可能なポールが付属。ライトは充電式かつ、ポータブル電源と一緒に充電されるため充電忘れの心配がなくいざという時もすぐにお使い頂けます (※)。

    (※) ライトの充電は、ポータブル電源の主電源がオンの場合にのみ充電されます。
    製品詳細を見る Amazonで購入
    Anker Solix C1000 Portable Power Station
    Anker Solix C1000 Portable Power Station

    1056Whの容量、1500W出力対応。家庭用コンセントと同じ出力で、ほとんどの電化製品の使用が可能です。また、急速充電に対応し最短58分で充電が完了 (※) 。同容量帯の従来のモデルに比べ、サイズも約15%コンパクトになり、持ち運びも手軽にできます。

    (※) 20°Cのテスト環境下におけるAnker調べ。専用アプリで超急速充電モード設定時。通常モードでは約90分です。外気温や使用環境により充電時間は異なる場合があります
    製品詳細を見る Amazonで購入
    Anker 767 Portable Power Station (GaNPrime PowerHouse 2048Wh)
    Anker 767 Portable Power Station (GaNPrime PowerHouse 2048Wh)

    2048Whの大容量モデル。充電時間は最短2時間で、家族や友人など複数人数で使用可能な13個のポートを搭載。そのうち6つのACポートは2000Wの出力を備えており、ほとんどの一般的な家電を使うことができます。

    製品詳細を見る Amazonで購入
    SHARE

    RECOMMEND

    編集部のおすすめ

    あなたの生活を
    より快適で、スマートなものに。
    オンラインストアはこちらから!

    ANKERアイコンMAGAZINE

    「モノ」で叶える
    スマートな暮らしを後押しするメディア

    Empowering Smarter Lives

    アンカーマガジンは、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」、オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、スマートプロジェクターブランド「Nebula」の製品やテクノロジーなど、皆さまの暮らしを豊かにする情報をお届けします。

    会員限定特典 (無料)
    会員登録する
    • マイルが貯まる・
      交換できる

      購入金額に応じて最大10%還元

    • 製品の保証期間を
      6ヶ月延長

      一部製品を除く・延長保証について

    • 会員ランクごとの
      限定特典をご用意