カテゴリから探す

モバイルバッテリー
すべてのモバイルバッテリー
コンパクト (10000mAh未満)
大容量 (10000mAh~)
超大容量 (20000mAh~)
充電器
すべての充電器
USB急速充電器
バッテリー機能搭載USB充電器
ワイヤレス充電器
カーチャージャー
電源タップ
ケーブル
すべてのケーブル
USB-C & ライトニングケーブル
USB-C & USB-C ケーブル
USB-C & USB-A ケーブル
USB-A & ライトニングケーブル
Micro USBケーブル
HDMIケーブル
USBハブ / アダプタ
すべてのUSBハブ / アダプタ
USBハブ
アダプタ
ドッキングステーション
ポータブル電源
すべてのポータブル電源
ポータブル電源
ポータブル冷蔵庫
ソーラーパネル
セット製品
拡張バッテリー
ポータブル電源アクセサリー
イヤホン / ヘッドホン
すべてのイヤホン / ヘッドホン
完全ワイヤレスイヤホン
オープンイヤー
ヘッドホン
イヤホン / ヘッドホン関連アクセサリー
スピーカー / その他オーディオ
すべてのスピーカー / その他オーディオ
スピーカー
スピーカーフォン / マイク
オーディオ関連アクセサリー
掃除機
すべての掃除機
ロボット掃除機
ハンディ / スティック掃除機
コードレス水拭き掃除機 (MACH)
掃除機アクセサリー
プロジェクター
すべてのプロジェクター
モバイルプロジェクター
ホームプロジェクター
ホームシアターシステム
プロジェクターアクセサリー
紛失防止トラッカー
屋外用カメラ
屋内用カメラ
家庭用電力ソリューション
家庭用蓄電池 (Solix XJシリーズ)
切替分電盤システム (Power Link System)
その他
すべてのその他
スマホアクセサリー
Webカメラ
体重体組成計
3Dプリンター
eギフト
整備済製品
その他

ANKERアイコンMAGAZINE

「モノ」で叶える
スマートな暮らしを後押しするメディア

公開日:2024.05.21

eMarkerやUSB-IF認証って何?USBケーブルの正しい選び方から安全な使い方、保管方法を解説

パソコンやスマートフォンなどを使用する際に欠かせないUSBケーブル。使用用途に合った適切な製品を選ぶことはもちろんですが、正しく安全に使用しないとケーブルの故障や不具合などの思わぬトラブルに繋がります。本記事では、「eMarker」などの専門用語の解説や、USBケーブルの正しい選び方から安全な使い方、保管方法について詳しく解説していきます。

目次:

    USBケーブルとは?

    USB (Universal Serial Bus) ケーブルは、様々なデバイス間での通信と電力供給を行う標準的なケーブルです。USBケーブルには、USB Type-A、Micro USB、USB Type-C (タイプC)、ライトニング (Lightning) などのコネクタや、USB 1.0からUSB4までのバージョンがあり、データ転送速度や電力供給の能力が異なります。

    USBケーブルの正しい選び方

    用途と合っているか?

    USBケーブルを選ぶ際、使用するデバイスと互換性のあるコネクタや、充電へ必要な出力、求めるデータ転送や映像出力に対応しているかをチェックしましょう。

    耐久性

    摩耗や断線により充電ができないなどの不具合を起こす可能性があるため、頻繁に使用するケーブルは強い耐久性のある製品を選びましょう。

    安全性の確認

    安全性が高く信頼できる製品を選ぶために、第三者機関による認証の取得やeMarkerが内蔵されているかどうかもチェックポイントの一つです。主要な認証とeMarkerについてご紹介します。

    USB-IF認証の取得

    USB-IF (USB Implementers Forum) 認証は、USB規格の仕様策定および管理を行う団体「USB-IF」が認証するもので、製品がUSB規格に準拠していることを示しています。

    MFi認証の取得

    MFi (Made for iPhone / iPad / iPod) 認証は、Apple社がApple製品に対応したアクセサリーに与える認証です。MFi認証を受けたケーブルは、Apple製品との互換性が保証されています。iPhoneやiPad等のApple製品に接続する際は、MFi認証を取得したケーブルを選びましょう。

    eMarkerの内蔵

    eMarkerとは、USB PD対応かつ出力100W以上に対応するUSB Type-C (タイプC) ケーブルへの内蔵が必須なICチップです。チップには製造者情報、通電容量等の情報が登録されており、接続したデバイスへ適切な電力を供給します。高出力のケーブルを選ぶ際は、eMarkerが内蔵された製品か確認しましょう。

    USBケーブルの正しい使い方

    これまでUSBケーブルの正しい選び方をご紹介してきましたが、安全に長く使用いただくためには、正しく使い、正しく保管することも大切です。使用前の注意ポイントから正しい使い方、保管方法まで紹介していきます。

    使用前の注意ポイント

    水気とホコリを避ける

    ケーブル部分やコネクタが濡れたり、ホコリが溜まったまま使用を続けると、ショートや故障の原因となります。

    損傷がある場合は使用しない

    断線や損傷が見られるケーブルの使用は避けましょう。

    コネクタに異物が混入 / 付着していないか確認して使用する

    デバイスとの接続が不安定になり、通電率が低下したりショートや機器が破損するリスクが高まる他、発熱および発火に繋がることがあります。

    正しい使用方法

    プラグを持って抜き差しする

    ケーブルを抜き差しする際、ケーブルでは無くコネクタを持って抜き差ししましょう。ケーブル部分を引っ張ると、コネクタに過度な力が加わり破損や断線のリスクが高まります。

    差口へまっすぐ差し込む

    誤った角度から無理な力で抜き差ししたり、根元まで差し込まずに使用を続けると、接触不良やコネクタの破損原因になります。コネクタを差口へまっすぐかつしっかりと根元まで差し込んで使用しましょう。

    ケーブルを束ねたまま使用しない

    束ねて使用すると、発熱した熱をうまく放熱できず劣化を招いたり、極端な折り曲げは断線やショートの原因となります。

    満充電になったらケーブルを外す

    ケーブルが適切な電圧で使用されていても、長時間にわたる使用はケーブルの寿命を縮める可能性があります。

    USBケーブルの正しい保管方法

    まとめ方

    ケーブルの特定箇所を強く曲げた状態で保管すると、断線する可能性が高まります。できるだけコードの円を大きく保ち、束ねて保管をしましょう。

    保管する環境

    お子様やペットの手が届かない場所で保管しましょう。口に含んでしまい濡れた状態で充電すると、ショートしてデバイスの破損に繋がります。また、使用中に強くかじったり引っ張ったりすると断線する可能性も高まり、感電や火傷に繋がるリスクもあります。また、直射日光や高温多湿も劣化の原因となるため避けましょう。



    @anker_jp そのUSBケーブル、「なんとなく」で使ってませんか?🧐 詳細は「Anker Magazine」の記事をチェック! #Anker #ケーブル #タイプC #充電アイテム ♬ オリジナル楽曲 - Anker Japan

    ケーブルの関連記事

    Android™スマートフォンのUSB Type-Cケーブルの選び方

    Lightning (ライトニング) ケーブルとは?おすすめのUSB-Type C & Lightningケーブル

    Thunderbolt™ (サンダーボルト) とは?USB Type-C (タイプC)との違いも解説!

    「USB Type-C (タイプC) 」とは?おすすめのType-Cケーブルや充電器を紹介!

    USB PD(USB Power Delivery)とは? USB PD対応のAnker製品もご紹介!

    SHARE

    あなたの生活を
    より快適で、スマートなものに。
    オンラインストアはこちらから!

    ANKERアイコンMAGAZINE

    「モノ」で叶える
    スマートな暮らしを後押しするメディア

    Empowering Smarter Lives

    アンカーマガジンは、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」、オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、スマートプロジェクターブランド「Nebula」の製品やテクノロジーなど、皆さまの暮らしを豊かにする情報をお届けします。

    会員限定特典 (無料)
    会員登録する
    • マイルが貯まる・
      交換できる

      購入金額に応じて最大10%還元

    • 製品の保証期間を
      6ヶ月延長

      一部製品を除く・延長保証について

    • 会員ランクごとの
      限定特典をご用意