カテゴリから探す

モバイルバッテリー
すべてのモバイルバッテリー
コンパクト (10000mAh未満)
大容量 (10000mAh~)
超大容量 (20000mAh~)
充電器
すべての充電器
USB急速充電器
バッテリー機能搭載USB充電器
ワイヤレス充電器
カーチャージャー
電源タップ
ケーブル
すべてのケーブル
USB-C & ライトニングケーブル
USB-C & USB-C ケーブル
USB-C & USB-A ケーブル
USB-A & ライトニングケーブル
Micro USBケーブル
HDMIケーブル
USBハブ / アダプタ
すべてのUSBハブ / アダプタ
USBハブ
アダプタ
ドッキングステーション
ポータブル電源
すべてのポータブル電源
ポータブル電源
ポータブル冷蔵庫
ソーラーパネル
セット製品
拡張バッテリー
ポータブル電源アクセサリー
イヤホン / ヘッドホン
すべてのイヤホン / ヘッドホン
完全ワイヤレスイヤホン
オープンイヤー
ヘッドホン
イヤホン / ヘッドホン関連アクセサリー
スピーカー / その他オーディオ
すべてのスピーカー / その他オーディオ
スピーカー
スピーカーフォン / マイク
オーディオ関連アクセサリー
掃除機
すべての掃除機
ロボット掃除機
ハンディ / スティック掃除機
コードレス水拭き掃除機 (MACH)
掃除機アクセサリー
プロジェクター
すべてのプロジェクター
モバイルプロジェクター
ホームプロジェクター
ホームシアターシステム
プロジェクターアクセサリー
紛失防止トラッカー
屋外用カメラ
屋内用カメラ
家庭用電力ソリューション
家庭用蓄電池 (Solix XJシリーズ)
切替分電盤システム (Power Link System)
その他
すべてのその他
スマホアクセサリー
Webカメラ
体重体組成計
3Dプリンター
eギフト
整備済製品
その他

ANKERアイコンMAGAZINE

「モノ」で叶える
スマートな暮らしを後押しするメディア

公開日:2024.10.31

ANSIルーメンとルーメンの違いとは?シーン別ANSIルーメンの目安も紹介!

突然ですが「ルーメン」と「ANSIルーメン」の違いをご存知でしょうか?どちらもプロジェクターの明るさを示す指標ですが、意味や計測方法に違いがあります。この記事ではANSIルーメンとは何か、ルーメンとの違い、そしてプロジェクター選びにおいてどのように役立つのかを解説します。

目次:

    https://www.ankerjapan.com/cdn/shop/files/d2425main2.jpg?crop=center&height=525&v=1705893922&width=525

    Nebula プロジェクター

    製品を見る

    ルーメンとは

    ルーメンは、光源が放射する光の量を示す単位で、プロジェクターの明るさを表す指標として使われます。ルーメン値が高いほど、プロジェクターが投影する映像が明るくなります。明るい環境でもはっきりと映像を表示させたり、大きいスクリーンに投影する場合は高いルーメン値が求められます。


    同じルーメンでも明るさが異なる?

    ルーメンの基準はメーカーによって異なることがあり、同じルーメン値でも実際の明るさが異なる場合があります。これは、ルーメンの測定方法や条件が統一されていない事が理由です。例えば、あるメーカーはプロジェクターの中心部の明るさを基準にルーメン値を測定する一方で、別のメーカーは全体の平均明るさを基準にすることがあります。このため、ルーメン値だけでプロジェクターの性能を比較するのは難しい場合があります。

    ANSIルーメンとは

    ANSIルーメン

    「ANSI (アンシ) 」とは、アメリカ国家規格協会 (American National Standards Institute) の略で、この協会が定めた基準に基づいて明るさを測定するため、「ANSIルーメン」という呼び方がされています。

    一般的なルーメンと呼ばれる指標は単に光源の明るさを測るのに対し、ANSIルーメンは実際にスクリーンに投影された映像の明るさを測ります。

    ANSIルーメンの算出方法

    ANSIルーメンの測定は、プロジェクターの明るさを9つの異なるポイントで測定し、その平均値を算出することで行われます。
    まず、プロジェクターをスクリーンに投影し、9つのポイント(中央、四隅、中央の四辺)で明るさを測定します。次に、各ポイントの明るさを合計し、9で割ることで平均値を算出します。この平均値がANSIルーメンとして表示されます。

    ANSIルーメンの普及背景

    ANSIルーメンの普及には、消費者に対する明確な情報提供と違法セラーの増加対策が背景にあります。

    明確な情報提供のため

    ANSIルーメンの普及は、消費者に対してより明確で信頼性のある情報を提供するために重要です。ルーメンの基準がメーカーによって異なるため、消費者は製品の明るさを正確に比較することが難しい場合があります。ANSIルーメンを使用することで、消費者は異なるメーカーのプロジェクターを公平に比較することができ、より適切な製品を選ぶことができます。

    違法セラーの増加対策

    近年、違法セラーが増加しており、消費者に対して誤った情報を提供するケースが増えています。これに対抗するため、ANSIルーメンを使用することで、消費者は信頼性のある情報を基に製品を選ぶことができます。違法セラーは、製品の明るさを過大に表示することが多いため、ANSIルーメンを基準にすることで、消費者は正確な情報を得ることができます。

    ANSIルーメンで統一されない理由

    ANSIルーメンは標準化された単位であるにもかかわらず、すべてのメーカーがこの基準を採用しているわけではありません。その理由の一つは、測定方法が複雑であり、特定の設備や技術が必要なためです。また、メーカーによっては自社の測定基準を使用することで、製品の明るさをより高く見せることができるため、ANSIルーメンを採用しない場合があります。

    光源の種類も明るさを左右する

    また、明るさを左右する要素に、プロジェクターの光源が挙げられます。LEDやレーザーなどの種類があり、レーザー光源プロジェクターは高輝度という特徴があります。レーザー光源の場合、LEDよりも一般的に画面の明るさを決めるANSIルーメンの数値が高く、より鮮やかな色の表現が可能なため、明るい場所でもくっきりと迫力ある映像を観ることができます。


    プロジェクターの適切なANSIルーメンとは?

    ANSIルーメンとルーメンの違いを理解いただいたところで、プロジェクターにはどれくらいのANSIルーメン値が必要なのでしょうか。

    使用環境によって異なる

    プロジェクターの適切なANSIルーメン値は、使用する環境によって異なります。明るい部屋で使用する場合は、少なくとも2000〜3000ANSIルーメンが必要です。一方、遮光性の高い暗い部屋では、200〜300ANSIルーメン程度でも十分な明るさを確保できます。日中に楽しむのか、夜間だけ楽しむのかによって必要なANSIルーメンは大きく変わってきますので、まずはプロジェクターを使用する時間帯や環境を改めて確認しましょう。

    スクリーンの大きさによって異なる

    プロジェクターのスクリーンサイズが大きくなるほど、明るさが分散されるため、より高いANSIルーメンが必要になります。例えば、100インチ以上のスクリーンを使用する場合は、2500ANSIルーメン以上の明るさが推奨されます。どのサイズで投影したいのかを検討した上で、ANSIルーメン値を確認しましょう。

    シーン別ANSIルーメンの目安とおすすめ製品

    昼間視聴することが多い場合

    昼間に視聴する場合は部屋が明るいため、2000ANSIルーメン以上のプロジェクターが適しています。環境光に負けない鮮明な映像を楽しむことができます。

    Nebula Cosmos 4K SE

    B0D8HNB8LN

    Google TVを搭載したDolby Vision対応の4Kプロジェクター。1800ANSIルーメンのハイブリッド光源で明るく鮮やかに、独自のNebulaMasterTMエンジン搭載で正確な色彩とコントラストを実現した映像美を追求するモデルです。

    製品詳細を見る Amazonで購入

    夜間視聴することが多い場合

    夜間に視聴する場合は部屋が暗くなるため、200〜300ANSIルーメン程度のプロジェクターを推奨します。

    Nebula Capsule 3 Laser

    B0BCTP8VJH

    レーザー光源だからこそ実現できた、コンパクトさと明るさの両立。500ml缶ほどのコンパクトサイズで、300ANSIルーメンの明るさとレーザーならではの色鮮やかさを兼ね備えた美しい映像をお楽しみいただけます。

    製品詳細を見る Amazonで購入

    寝室で視聴する場合

    寝室での視聴は、リラックスした環境での使用が多いため、100〜300ANSIルーメン程度のプロジェクターが最適です。この明るさであれば、目に優しく、快適に映像を楽しむことができます。静音性やコンパクトさも重視したモデルを選ぶと良いでしょう。また三脚やスタンドを利用して天井に投影して楽しむ事もできます。

    Nebula Capsule 3

    B0CJDV213W

    大手ECサイト、家電量販店販売台数第1位の人気モデル 「Nebula (ネビュラ) Capsule ll 」のコンパクトさはそのままに、あらゆる面で進化させた、モバイルプロジェクターの決定版。

    製品詳細を見る Amazonで購入

    Nebula公式三脚スタンド (Capsuleシリーズ用)

    B07DW3S17Y

    モバイルプロジェクター「Nebula Capsule / Capsule Pro」を楽しむのに最適な三脚です。

    製品詳細を見る Amazonで購入

    キャンプで視聴する場合

    キャンプなどの屋外でプロジェクターを使用する場合は、1000〜1500ANSIルーメン程度でも対応可能です。またバッテリー内蔵やコンパクトなモデルを選ぶことが重要です。

    Nebula Mars 3

    B0BZWB32GD

    モバイルプロジェクターにおいて、かつてない1000ANSIルーメンという明るさに加え、フルHDの高解像度を実現。昼間でもクリアで深みのある色合いを楽しめます。また最大5時間※の長時間再生で、アウトドアにもオススメです。

    ※Wi-Fi利用かつエコモード時
    製品詳細を見る Amazonで購入

    関連記事

    4Kとは?Nebulaのおすすめ4Kプロジェクターを紹介

    ホームシアターにおすすめのNebulaプロジェクター3選!

    Google TVとは? Android TVとの違いやおすすめのデバイスを紹介

    Nebulaのプロジェクターを天井に映すには?必要なモノと方法をご紹介

    SHARE

    PICKUPS

    ピックアップ記事

    あなたの生活を
    より快適で、スマートなものに。
    オンラインストアはこちらから!

    ANKERアイコンMAGAZINE

    「モノ」で叶える
    スマートな暮らしを後押しするメディア

    Empowering Smarter Lives

    アンカーマガジンは、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」、オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、スマートプロジェクターブランド「Nebula」の製品やテクノロジーなど、皆さまの暮らしを豊かにする情報をお届けします。

    会員限定特典 (無料)
    会員登録する
    • マイルが貯まる・
      交換できる

      購入金額に応じて最大10%還元

    • 製品の保証期間を
      6ヶ月延長

      一部製品を除く・延長保証について

    • 会員ランクごとの
      限定特典をご用意