ポータブル電源に「長寿命・安全性」を求める人は9割以上!顕在化したニーズを解消する「Anker 757 Portable Power Sta – Anker Japan 公式サイト

ポータブル電源に「長寿命・安全性」を求める人は9割以上!顕在化したニーズを解消する「Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) 」を販売開始

2022年5月に「ポータブル電源の使用ニーズに関する調査」を実施し、「長寿命・安全性」はポータブル電源を所有する9割以上の方が重視し、さらに約半数の方が「バッテリー劣化」に不安を抱いていることが判明しました。これらのニーズや不安を解消するAnkerのポータブル電源の決定版モデルを5月24日より販売開始致します。

2011年の創業当初より、米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:猿渡 歩) は、世界No.1モバイル充電ブランド (※) のAnkerにおいて「ポータブル電源の使用ニーズに関する調査」を実施致しました。

【調査結果のポイント】
1. ポータブル電源に求めることは「長寿命」が約95%、「安全性」が約96%と、ほぼ全ての方が重要視。
2. 約6割の方がポータブル電源に搭載されたバッテリーの経年劣化に不安を感じている。

本調査は近年のキャンプブームや災害対策用として需要が高まり、急速に普及するポータブル電源におけるニーズを把握するため、ポータブル電源の所有者に向けて実施致しました。「ポータブル電源に求めることは何か」という質問に「バッテリーの劣化が少なく、長期間使えること」と回答した人は約95%、また「安全に使用できること」と回答した人は約96%。ほぼすべての回答者がポータブル電源に対して長期間に渡り安全に使用できるか、を重要視しているということが見受けられます。また「現在お持ちのポータブル電源に対して感じる不安は何か」という質問へは半数以上が「バッテリーの経年劣化により使用できなくなること」と回答。繰り返し使うことにより災害時などいざという時に使えないのではないかと不安を抱える方が多いことがわかりました。

これらの顕在化したニーズや不安を解消する「Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh) 」を5月24日 (火) よりAnker Japan 公式サイト等にて通常販売を開始致します。Amazon.co.jp 売れ筋ランキング【ポータブル電源】でベストセラー 1位 (※1) を獲得した「Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) 」を進化させた、Ankerのポータブル電源史上最もパワフルな製品です。バッテリーセルには電池寿命の長さと安全性の高さが特徴の「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用し、一般的なポータブル電源に比べて約6倍 (※2) の長寿命を実現しました。バッテリーセルの経年劣化への不安を極限まで減らした、Ankerの長寿命ポータブル電源の決定版です。

※1 2022年5月19日時点
※2 最大容量が80%まで低下するまでの充放電サイクルが3,000回以上のバッテリーセルを搭載

「ポータブル電源の使用ニーズに関する調査」結果 (一部抜粋)

調査期間 2022年5月12日 (木) 〜5月16日 (月)
調査対象 Anker Japan 公式サイト会員 (男女1,233名)
調査方法 インターネット調査 (Anker調べ)

1. ほぼすべての回答者が「長寿命」および「安全性」を重要視
「あなたが現在お持ちのポータブル電源に求めることについて、当てはまるものを教えてください。」という質問に対して約95%の方が「バッテリーの劣化が少なく、長期間使える」、約96%の方が「安全に使用できる」を「とても重要 / やや重要」だと回答しています。ポータブル電源は長期間使用できる寿命の長さへのニーズはもちろん、安全に使用できることも同様に求められていることがわかりました。

2. バッテリー劣化の少ないポータブル電源へのニーズが可視化
「あなたがお持ちのポータブル電源に対して感じる不安について、あてはまるものを教えてください。」の質問には約6割の方が「バッテリーの経年劣化に不安を感じる」と回答。災害などのいざという時に備え、バッテリーの劣化が少ないポータブル電源へのニーズの高さが見られました。

知的財産権について

-  Anker、Soundcore、Eufy、Nebula、Anker PowerHouseおよびPowerSolarは、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。
- その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。

※出典:ユーロモニターインターナショナル
2020年の小売販売額ベース、2021年11月に実施された調査に基づく。
モバイル充電ブランドは、小売売上の75%以上を携帯電話充電器製品が占めるブランドと定義する。携帯電話充電器製品には充電器、ワイヤレス充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルが含まれ、これらの製品は、他の家電機器にも使用可能なものとする。