Nebula初のレーザープロジェクター「Nebula Cosmos Laser 4K」&「Nebula Cosmos Laser」を販売開始
スマートプロジェクターブランド「Nebula」初のレーザー光源プロジェクター「Nebula Cosmos Laser 4K」および「Nebula Cosmos Laser」を2022年6月8日より販売開始。最大150インチの大画面で2000ANSIルーメン (※ 1840ANSIルーメン、2023年2月変更) の明るさに加え、豊かな色彩表現と迫力の3D音響も兼ね備えたNebula最上位シリーズです。
2011年の創業当初より、米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:猿渡歩) は、スマートプロジェクターブランド「Nebula」において、最上位シリーズ「Nebula Cosmos Laser 4K」および「Nebula Cosmos Laser」を2022年6月8日 (水) よりAnker Japan公式サイト、総合オンラインストアAmazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店等にて販売開始致します。
投影光源にレーザーを採用したNebula Cosmos Laserシリーズの最大の特徴は、レーザー光源ならではの圧倒的な映像の明るさ。最上位モデルの「Nebula Cosmos Laser 4K」は2000ANSIルーメン (※ 1840ANSIルーメン、2023年2月変更) の圧倒的な明るさに加え4K (3840×2160画素) の高解像度に対応。150インチの大画面投影時でも鮮やかかつ精緻な色を高解像度でお楽しみいただけます。音響システムには、Dolby® オーディオ / Sound Dimensionによる3Dサラウンド音響の他、10Wのスピーカードライバーを2基、5Wのツイーターを2基搭載。クリアで臨場感あるサウンドが、これまでにない没入感をお届けします。
本シリーズの「Nebula Cosmos Laser」はフルハイビジョン (1920 x 1080画素) の解像度ながら最上位モデル「Nebula Cosmos Lase 4K」と同じく2000ANSIルーメン (※ 1840ANSIルーメン、2023年2月変更) の明るさで、最大150インチで投影が可能。手の届きやすい価格で、自宅にいながら映画館のようなエンターテインメントを楽しめる製品です。
高い操作性も本シリーズの魅力の一つ。付属のAndroid TV 10.0搭載「Nebula 4K Streaming Dongle」を接続することで、Google Play ストアの7,000以上のアプリが利用可能。リモコンにはYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+のアプリをワンタッチで表示可能な4つのショートカットボタンを設けているので、見たい時にすぐにエンターテインメントの世界に入り込めます。また、上映中の映像を遮ることなく画面の調整が可能なグリッドレス台形補正機能や高速オートフォーカスを搭載しているため、場所を変えて使う際も調整の手間をかけずスムーズに映像をお楽しみいただけます。

Nebula Cosmos Laser 4K | 4K対応のレーザープロジェクター

(※1840ANSIルーメン、2023年2月変更)
製品の特徴
- レーザー光源の圧倒的な明るさ :映像の明るさを左右する光源に一般的なLEDランプではなくレーザーを採用。レーザーだからこその圧倒的な明るさを実現したNebulaブランドの最上位モデルです。
- 4Kの高クオリティ映像 :超高解像度の4K (3840×2160画素) 出力に対応。表現豊かな色彩で、臨場感あふれる超高精細映像を2000ANSIルーメン (※ 1840ANSIルーメン、2023年2月変更) の圧倒的な明るさでお楽しみいただけます。
- 迫力のサウンド :音響システムにDolbyオーディオとSound Dimensionを採用。さらに、10Wのスピーカーを2基、5Wのツイーターを2基搭載し、自宅にいながらもまるで映画館のような深みのある3D音響をお楽しみいただけます。
- 幅広い対応アプリと高い操作性 :付属のAndroid TV 10.0搭載「Nebula 4K Streaming Dongle」を接続することで、YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、Disney+、TVer等の7,000以上のアプリが利用可能です。 また、Chromecastを通じてスマートフォンやタブレット端末等の画面をミラーリングして大画面で投影できるほか、Googleアシスタント対応のためリモコンでの音声操作も可能です。
- 思い立ったらすぐに :リモコンにはYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+の4つのショートカットボタンを設けることでスピーディーにアプリ画面に遷移可能。また、上映中の映像を遮ることなく画面の調整が可能なグリッドレス台形補正機能や高速オートフォーカスを搭載し、ストレスフリーですぐに映像を楽しむことが可能です。
Nebula Cosmos Laser 4K 製品の仕様
サイズ | 約263 x 220 x 165mm (ハンドル部分を除く) |
重さ | 約4.9kg (本体のみ) |
音響テクノロジー | Dolby® Digital Plus Sound Dimension | 対応機能 | Googleアシスタント / Chromecast |
インターフェース | HDMI 2.0 / USB-A / AUX | Bluetooth | Bluetooth 5 |
RAM | 2GB | ROM | 16GB |
パッケージ内容 | Nebula Cosmos Laser 4K本体、Nebula 4K Streaming Dongle、リモコン (単4形電池x2) 、電源アダプタ、クイックスタートガイド | ||
注意事項 | - ファームウェアは常に最新の状態にアップデートしてご使用ください。 |
販売価格
- 税込 249,900円
Nebula Cosmos Laser | フルハイビジョン対応レーザープロジェクター

製品の特徴
- レーザー光源の圧倒的な明るさ :映像の明るさを左右する光源に一般的なLEDランプではなくレーザーを採用。圧倒的な明るさを実現したNebula Cosmos Laserシリーズのフルハイビジョンモデルです。
- フルハイビジョン映像 :高解像度のフルハイビジョン (1920×1080画素) 出力に対応し、クリアで鮮やかな表現を可能にしました。2000ANSIルーメン (※ 1840ANSIルーメン、2023年2月変更) の圧倒的な明るさで最大150インチの大画面投影が可能なため、自宅にいながらにして映画館のようなエンターテインメントをお楽しみいただけます。
- 迫力のサウンド :DolbyオーディオとSound Dimensionを採用するほか、2基の10Wスピーカーで、自宅にいながらもまるで映画館のようなサウンドをお楽しみいただけます。
- 幅広い対応アプリと高い操作性 :付属のAndroid TV 10.0搭載「Nebula 4K Streaming Dongle」を接続することで、YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、Disney+、TVer等の7,000以上のアプリが利用可能です。 また、Chromecastを通じてスマートフォンやタブレット端末等の画面をミラーリングして大画面で投影できるほか、Googleアシスタント対応のためリモコンの音声操作も可能です。
- 思い立ったらすぐに :リモコンにはYouTube、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+の4つのショートカットボタンを設けることでスピーディーにアプリ画面に遷移可能。また、上映中の映像を遮ることなく画面の調整が可能なグリッドレス台形補正機能や高速オートフォーカスを搭載し、ストレスフリーですぐに映像を楽しむことが可能です。
Nebula Cosmos Laser 製品の仕様
サイズ | 約263 x 220 x 165mm (ハンドル部分を除く) |
重さ | 約4.7kg (本体のみ) |
音響テクノロジー | Dolby® Digital Plus Sound Dimension | 対応機能 | Googleアシスタント / Chromecast |
インターフェース | HDMI 2.0 / USB-A / AUX | Bluetooth | Bluetooth 5 |
RAM | 2GB | ROM | 16GB |
パッケージ内容 | Nebula Cosmos Laser本体、Nebula 4K Streaming Dongle、リモコン (単4形電池x2) 、電源アダプタ、クイックスタートガイド | ||
注意事項 | - ファームウェアは常に最新の状態にアップデートしてご使用ください。 |
販売価格
- 税込 169,900円
知的財産権について
- Anker、Soundcore、EufyおよびNebulaは、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。
- Dolbyは、ドルビーラボラトリーズの登録商標です。
- YouTubeおよびAndroidは、Google LLCの商標または登録商標です。
- その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。