リモートワークに最適!優れた⾳声品質と利便性が魅⼒の初の会議⽤Bluetoothスピーカーフォン「Anker PowerConf」を販売開始
⾳声品質に優れた Anker 初の会議⽤ Bluetooth スピーカーフォン「Anker PowerConf」を 2020 年 2 ⽉ 28 ⽇に販売開始。⼀度の満充電で最⼤ 24 時間の連続使⽤ができる他、モバイルバッテリー機能を搭載。コンパクトながら、本製品1 台でオンラインでの遠隔会議はもちろん、リモートワーク等の新しい働き⽅もサポートします。
⽶国・⽇本・欧州の EC 市場において、スマートフォン・タブレット関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnker グループの⽇本法⼈、アンカー・ジャパン株式会社 (所在地︓東京都中央区、代表取締役︓井⼾義経) は、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」において、初となる会議⽤ Bluetooth スピーカーフォン「Anker PowerConf」を 2020 年 2 ⽉ 28 ⽇(⾦)より Anker 公式オンラインストア、総合オンラインストアAmazon.co.jp (製品ページ: https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSDXHJZ)、楽天市場 (製品ページ: https://item.rakuten.co.jp/anker/a3301/)および⼀部家電量販店等にて販売開始致します。
個⼈のライフスタイルに合わせた新しい働き⽅の広がりに着⽬し、【コミュニケーションをよりスマートに】を コンセプトとして開発された本製品は、コンパクトながらスピーカーフォンに求められる機能を網羅的に備えている点が魅⼒。6 つの全指向性マイクを 360°に配置することで全⽅位から漏れなく集⾳するだけでなく、オートゲインコントロールにより声の⼤きさやスピーカーフォンまでの距離によらず、均⼀かつ最適な⾳量で⾳声を届けることができます。さらにエコーキャンセリングや残響抑制、ノイズリダクション機能によって、よりクリアな通話を実現しました。⾳声品質に加え Anker らしい利便性も追求しており、最⼤ 24 時間の連続使⽤が可能な他、背⾯には PowerIQ を搭載した USB-A ポートを備えているためモバイルバッテリーとしてもご活⽤いただけます。
トラベルポーチ付きで持ち運びにも便利な本製品は、出張やリモートワークをフルサポートしてくれるイチ押しのアイテムです。

Anker PowerConf | 会議⽤ Bluetooth スピーカーフォン

製品の特徴
- 全指向性マイク搭載:6 つの全指向性マイクを360°に配置することにより、全⽅向から声を漏れなく集めます。8 ⼈程度までの会議に最適です。
- オートゲインコントロール:声の⼤きさや Anker PowerConf までの距離に関係なく⾳量を最適化します。相⼿側に均⼀な⾳量で声を届け、ストレスのないオンライン会議をサポートします。
- 優れた⾳声処理機能:エコーキャンセリングや残響抑制、ノイズリダクション機能を採⽤しており、クリアな通話を実現しました。
- ⼤容量バッテリー搭載:6700mAh のバッテリーを搭載し、⼀度の満充電で最⼤ 24 時間の連続使⽤が可能です。また Anker 独⾃技術の PowerIQ を搭載し、スマートフォン等の機器を充電することができます。
- 簡単セットアップと⾼い利便性:Bluetooth によるワイヤレス接続と付属の USB-C & USB-A ケーブルでの有線接続に対応しており、複雑な初期設定をすることなく簡単に使⽤することができます。オンライン会議ツールをご使⽤の際もご利⽤いただけます。
製品の仕様
サイズ | 約 124 × 124 × 28mm | 重さ | 約 340g |
充電時間 | 約4時間 | 連続通話時間 | 最⼤24時間 |
接続⽅法(使⽤時) | Bluetooth / USB Type-C | オーディオ出⼒ | 3W |
通信⽅式 | Bluetooth 5 | バッテリー容量 | 6700mAh |
⼊⼒ | 5V=2A | 出⼒ | 5V=2.1A |
パッケージ内容 | Anker PowerConf、USB-C & USB-A ケーブル、トラベルポーチ、取扱説明書、安全マニュアル | ||
注意 | - 外部機器を充電する場合は本製品の USB-A ポートをご使⽤ください。USB-C ポートは⼊⼒のみ対応しております。 |
販売価格
- 税込 12,980 円
【商標について】
- Anker、Soundcore、Eufy および PowerIQ は、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。
- Amazon.co.jp は、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標または登録商標です。
- その他会社名、各製品名は、⼀般に各社の商標または登録商標です。